
近江の麻 リネンのキッチンタオル
BLOG




無くてもいい
あったら便利
別にじゃまにもならないし
食洗機で乾ききってない食器をサッと拭く。野菜の水切りをする。ペーパーのキッチンタオルでも十分だけど、いつも吊ってて、いつも使える方が便利。風通しの良いところに置けばすぐ乾くから毎日使える。






せっかく綺麗に水気を拭いた食器やテーブルも
雑菌だらけの布巾で拭いていると思うと
心配になりませんか?
麻(リネン)は、すぐ乾き、
汚れが付きにくい要素を含んでおり、
雑菌が発生しにくいのが特徴です。
食器など直接口に接するものに
使うふきんだからまずは
安心して使えるものを選びたい。


綺麗に拭ける吸水性
一般的に麻(リネン)は綿の4倍の吸水性があると言われており、吸水性が優れています。しかしパリッとした仕上がりになることから寝具にも多く使われています。


速乾でカビが発生しにくい
すぐに乾くことで、何枚も持たなくても大丈夫。また、食器やテーブールをさらっと拭けることに加えて、ふきん自体にカビが発生しにくく清潔です。


汚れが付きにくいので清潔
麻(リネン)はペクチンという成分が表面を覆っており、汚れが付きにくく、落ちやすくなります。化学繊維とも比較すると、静電気が発生しにくいので、ほこりもつきにくいのも特徴です。


強くて長持ち
麻(リネン)を語る上で外せない特長は洗うことでより強くなるということ。水分を含むと耐久性があがり長持ちする上に硬かった風合いも柔らかくなって肌触りもよくなります。逆に少し縮むことが弱点。


食器拭き


野菜の水切り


食器の片付け


鍋の蓋に巻いて蒸し器に


サイズが大きいのでこんな使い方も!
\まくらカバー/
キッチンタオルとして販売していますが、上質で大きめの麻の布なので水分を拭き取りたい、湿気を取りたいなどの用途ならどこにでもお使いいただけます。例えば、枕にくるっと巻いて枕カバーとして、2枚〜3枚お持ちいただければ、速乾性もあるので毎日洗って清潔にお使いいただけます。






滋賀県のほぼ中央に位置する湖東地域は、室町時代より麻織物を産する地域として知られています。特に江戸時代には、越後縮や奈良晒とならび称されるほどの良質の麻織物「高宮布」(現在の「近江上布」に受け継がれる)の産地としてその地位を築きました。さらに、彦根藩は高宮布を保護し、将軍家への献上品としていました。
先染めのトップ糸を用いたナチュラルで馴染みやすい四色








プレゼントにもおすすめ
キッチンタオルとしてだけではなく、いろんな用途に使えるので、きっとプレゼントとしても喜んでもらえます。
ラッピング無料で、のし掛け等も必要に応じてさせていただきますので、商品ページのチャットから連絡ください。




© OQRUSTORE. All Rights Reserved.